人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アスペルガーが「経験」させてもらえるようになるためには何が必要か

「資格はアスペルガーの身を助けるか」に頂いたコメントから気付いたことがあった。

自分はアスペルガーの「出来不出来の差が激しい」という特性を持っている。
特にコミュニケーションが苦手分野で、他者に分かりやすく説明出来ないことが多い。
その為か、多くの上司から「何も出来ない奴」と思われて、
経験値の上がらない仕事を割り当てられてきた。
試験や資格といった得意分野では常に高得点を取れるように勉強し
能力を示してきたつもりだが、
これまで能力相応の仕事をさせてもらったと感じたことはほとんどない。

出来不出来の差が激しく、コミュニケーションの苦手なアスペルガーが、
上司から「経験値の上がる仕事」を割り当ててもらえるようになるには
何をもってアピールしていけば良いのだろう。
そして、自分ではどういう努力をしていけば良いのだろう。

アスペルガー当事者の方の経験談や、
定型の方から見た「アスペルガーに仕事を任せられない理由」を
教えていただけたら大変嬉しい。
Commented by 通りすがり at 2009-04-13 02:12 x
 はじめまして。アスペの記事を読みながらこちらにたどり着きました。
 発達障害について日々考察しているものです。
 読んでいて感じたことがあるのでコメントさせていただきます。
 どうして主さんが思ったような仕事をいただけないのかは、文章からなんとなく理由がわかりました。
 アスペだから仕事をまかせられないのではないと思いますよ。

 アスペは自己愛と似たところがあると言われますが、少し自己愛性気質がでてるんじゃないでしょうか。
Commented by 居眠り猫 at 2009-04-13 03:31 x
初めまして。
仕事をするために必要な基礎能力は、「今何がどのように進捗しているのか、自分はそれにいつどのように関わればいいのかを適切に判断し、行動に移す」能力だと思います。
私はこの能力が乏しいので、仕事で新しいことに取り組まなければならない時など、わからないまま皆の後ろをついていくのがやっとです。
こういう私に新規の仕事を任せたり、人並みの状況把握能力を必要とする業務をさせたりしたら、会社に損害を与えかねません。
一部の能力の至らなさが深い時、会社はそれをリスクとして考慮せざるを得ないのではないでしょうか。
Commented by あや* at 2009-04-13 08:24 x
例えば、仕事を覚えるのに時間がかかっても、普通の人だったら嫌気が差してしまうような細かい厳密な作業を律義にこなせるタイプもいるので、それを見抜いて「やらせてみよう」と思う有能な上司がいれば、チャンスは与えられやすいでしょう。また、実際に新業務に取り組む際には、その内容に関して先輩格の人とペアにして作業を進めます。しかし、ASの場合、定型である先輩格が普通には想像できないような発想をする「常識はずれ」ゆえに新機軸をもたらすこともあるものの、定型の新人にありがちな一般的な失敗を予想できないASが相手であるがゆえに、指導も共同作業も定型の先輩格にとっては非常にストレスフルになってしまう場合が少なくありません。上司または先輩格が、普通に考えたら「突拍子もない」ミスをする新人はまた普通では考えられない新機軸ももたらし得るのだと知って、非定型発達者の「常識はずれ」の発想を、「へ〜、そんな考え方もあるのか」と面白がってくださるようなタイプならば良いのです。ブログ主さんの前の上司は、おそらく、そういう方だったのではないかと推察しております。
Commented by レイモンド at 2009-04-13 13:05 x
私が気軽に出したアイデアが上層部で評価され、私の上司が昇格したことが何例かあります。この経験から会社っていうのは、上司と部下の関係で成立っていて、あの人(上司)を昇格させるようなつもりでやればよいわけかと自分なりにわかりやすい原理にたどり着きました。
たまたま上司が昇格した実績?を買われたのか次の上司から経験値が上る、競争率の高い仕事を任されレポートを書くように強要(書かなくてもよいもの)されたことがあります。この上司はずるいと当時思いましたが、結果的にその仕事は今でも自分にとって一つの付加価値になっている体験なので感謝せざるを得ません。
後輩には、自分の時には滅多に任せてもらえなかった経験値の上る仕事をあえて任せました。すると後輩は私と仕事をすると楽しいと言って頑張り、私も楽しく仕事ができました。経験値が上る仕事を他人にはやらせないで自分で抱え込む人もいました。ちょっと欲深いなと思いました。
会社や職種でいろいろ違いはあるかと思いますが、自分のためではなくて誰かのために仕事をするのが結局は自分のためになるのかなって思います。古き良き時代の昔話です。答えになっていないかもしれませんが・・・。
Commented by レイモンド at 2009-04-13 13:24 x
補足しますが、私は考えられないミスをする常習犯でした。
私のミスのせいで冷や汗をかいた上司はたくさんいます。
しかし、レポートを書くと必ず評価につながりました。
上に書いたものは私のレポートが昇格につながった上司と
それを知って私にレポートを書かせようとした上司の話です。
ミスは当然私の首を締めますがレポートが私を救ってくれていました。
Commented by やすな at 2009-04-14 00:05 x
>アスペルガーに仕事を任せられない理由
全く想像外の「長所と短所の組み合わせ」を持つ為だと思っています。
「これが出来るなら、これもできるだろう。」という周囲の予想を自分はことごとく裏切ってきた気がしてます。
だから、自分が思う出来不出来の差以上に周囲は不出来の大きさを感じるのではと。
そうやって欠点ばかりが目立ち、なかなか評価されない悪循環におちいるのかなぁと感じています。

アミノ酸スコアじゃないですが、ある能力を120持っていたとしても仕事の基礎となるコミュニケーション能力が20しかなかったら「120の能力」も「20の能力」しか発揮できない・・・少なくとも自分はそうであると思っています。
そうなると、「能力相応の仕事」=「能力20に相応な仕事」であり、今の下っ端の仕事も能力相応だと考えるようになりました。

どんな所から可能性が広がるかわかりませんから、得意は得意なりに苦手は苦手なりに伸ばす事は重要だとおもいますが。

ここまで書いて思いました。
・・・めっちゃ自分目線で、参考にならないですね。
でも、残します。すみません。
Commented by haricot-rouge at 2009-04-14 08:06 x
この4月から仕事をはじめて、同じようなことを感じています。
予想外である、ということで、上司のほうが戸惑っているようです。
特に、「仕事はできるのに目を離すと自己流のやり方になりがちで、
ほうれん草ができない」ということが
不信感につながってしまっているのかなということが、
この2週間あまりでよく分かりました。

定型文でもいいから言い回しを覚えて対処すれば、
「礼儀正しい人」という信頼を得れば、
少しはよくなる気がしています。

そして
本当にやりがいのあるやりたい仕事 は
趣味の範囲内というか
会社の外で続けるのもありだなあと個人的には考えています。
周りにもAS傾向のある友人が多いので、そのなかではすごく円滑にプロジェクトが成功するのです。
いまは修行のつもりでやっています。

正直というところさえまもれば、いつか伝わるって信じてます。
Commented by とけい その1 at 2009-04-14 21:39 x
はじめまして、38歳 開発技術系の仕事しております。
アスペルガー当事者です。

●命題
上司から「経験値の上がる仕事」を割り当ててもらえるようになるには?

●考えとして
 私は、社会でてコニュニケーションが苦手でこれまで非常に苦労しました(しています)
 ただ、社会経験、失敗をかさねた分で少しは仕事もやりやすくなってきています。

 では、命題に対しての私なりの考えを記載いたします。

■「経験値の上がる仕事」を割り当ててもらうには?(「できない奴」からの汚名返上方法)

①やはり対話能力が重要
 
②日々の積み重ねで相手からみた自分の印象を変える
 ・日々の自身の振る舞いの積み重ねで信頼を得るのが得策だと思います。
 
③あきらめも必要
 ・上司、または仕事策定者の人間性が冷酷な場合は巻き返しは難しく考えます。
 (私はその点で以前に転職をしました)
Commented by とけい その2 at 2009-04-14 21:40 x
■具体的な心構え(私の場合)
 仕事をする上で、上司、同僚、後輩との対話は常にありますから
 私は過去の失敗より説明する際には色々注意をしています。

①主語、動詞、目的語などをはっきりさせて説明する
 ・英語の文法ではありませんが、会話には常をする際、常に気をつかいます。

②説明のストーリをある程度練る
 ・行き当たりばったりで説明などはせず、或る程度自分なりのストーリを
  考えるようにしています。
 ・私の場合は、PCに搭載されているメモ帳をフル活用しています。

③常にノートメモをとる
 ・些細なことでもメモにとります。
 ・その際でも常に簡潔に文章を書くように心がけています

④簡潔に文章を書く練習をする

■最後に
 ・的外れな返答の場合はスルーしてください。
 ・また、悟ったような事を書いておりますが、未だにいろいろな点で苦労しています。
 ・正直な所今の仕事は終始において常に気を使う必要があり非常に疲れています。
 ・このコメントを書くにも一旦PCのメモ帳にて文章推敲してから投稿をしました。

長々と失礼しました。
Commented by にゃにゃ at 2009-04-16 08:27 x
とうふさん、こんにちは。

多くの方が参考になるコメントされているので、
いまさらな投稿ではありますが…。

ASが仕事を任せられない理由を当事者から挙げますと…
他の理由も多々思いつきますが、
何より「上司との相性」が一番だと思います。
(先の投稿者の方が詳しく書いておられる通りです)

会社員は上司との相性で評価されるか否か決まってしまう面があり、
個性的なASならなおさらです。
今は「仕事上の経験値」ではなく、
「ままならない状況を適切にやり過ごす社会的スキル」を学ぶ時期だと
考えるのもひとつの対処法ではないでしょうか。

最後に、とうふさんの文章内の『「何も出来ない奴」と思われて』という
部分が、気になります。
とうふさんが自分自身を責めている声に感じられます。
今まで、仕事上のスキルアップや社会適応のためにして来られた
努力を思い出して下さい。「沢山出来ている事」で一杯ですよ!
Commented by 月あかり at 2009-04-17 11:06 x
とうふさん、はじめまして。
とうふさんのブログを見ながら、勉強させてもらっています。
ASと診断されている小学生の子どもと、児童精神科医にもASだろうと言われている主人とともに生活しています。(ただし、主人は生活には支障がないので診断はなしです。)

記事を読んで私なりに 考えてみました・・・・・
実は、うちの主人、ほぼ間違いなくASなのですが、会社では出世頭なのです。
家の中では、いつでも自閉っぽさ全開なんですが(笑)、会社では違うモードにスイッチを切り替えるんだと本人は言っています。。。

主人は現在管理職でもあるので、こういう上司もいるということで、参考までに主人の言うことを書いてみます。
会社で仕事をする上で大事なのは、
 「仕事(作業)の全体を見ること」
だそうです。
そして、「全体(作業グループ)の中で、自分が任されている役割を知っていること。、そして次に、全体の損得を考えて行動・判断できること」がポイントだそうです。

続きます。

Commented by 月明かり at 2009-04-17 11:06 x
続きです。

ASの人に限らず定型の人でも陥りがちなのは、自分の仕事に固執して ミクロな部分で力をみせようとする人が多いとのこと。
これは、上司というか上層部にとっては、優秀とはみなされないそうです。
会社にとっては、「会社の利益を、将来あげてくれそうな人物」が欲しいから。「単に何かができる」人というのはゴロゴロいるけど、会社全体の利益を見通して考慮してくれる人は意外といないから、ということだそうです。

とうふさんはコミュニケーションが苦手と仰ってますが、実はコミュニケーションには2種類あります。
ひとつは、プライベートの人間関係。これは、難しいです。
もうひとつは、ビジネスのルールに従った人間関係。
後者は、ASでも獲得しやすいようですよ。このふたつは、コミュニケーションでもハードルかなり違います。
会社で成功するのに必要なのは、後者です。

また、ASの人は上司にこびないところが実は上層部に評価されやすいようですよ。
とうふさんも、まだまだこれからです☆
Commented at 2009-04-17 23:16 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by とおりすがり at 2009-04-17 23:36 x
別にそこで頑張らなくても良いのではと思います。
自分が出来ること、興味があるものを取り組めば楽しいと思いますよ。
経験地あげなくても良いのでは・・・と僕は思います。
Commented by ヒゲ達磨 at 2009-04-18 00:20 x
私、一応ASです。自営です。自営ですから「瞬時に判断を求められ、自分で判断して行動しなければならない立場」です。超低空飛行ですが、10年余りやっています。

ASの私から見ると、定型の方の中にも、
仕事全体の流れを読めず、読まず、自分の割り当てられた仕事に執着して業務全体の流れを妨げる想像力の欠落している方、
当人がその場にいないと、悪口が口を吐いて出て、チームワークを悪くする社会性に難点のある方、
派遣、アルバイトなどなど立場の弱い他人に話し方が悪く、彼らを上手にはたかせることの出来ないコミュニケーションに問題のある方など
社会性/コミュニケーション/想像力の欠落などが主な原因で、業務の中核となる仕事や責任ある立場にはとても無理と言う方も間々お見かけします。

つづく
Commented by ヒゲ達磨 at 2009-04-18 00:22 x
つづきます。

ASは脳の構造から先天的に社会性/コミュニケーション/想像力に難点がありますが、かといってASは>自らがリーダーとなって指示を出すのは限界がある<というのは、言いすぎ、定型発達者側の傲慢に聞こえます。

とうふさんらAS社会人、会社人が努力しているように、先ほど例に挙げた定型発達の方も努力によって発達成長できるので、上司、会社から認められれば、何らかの担当を割り当ててもらえるのは充分可能だとは思います。
Commented by E2 at 2009-04-18 19:15 x
とうふさん

自分、そして会社内外の知人で、自閉的な傾向の強い方の欠点を振り返って申し上げます。
最大の問題は、ASがやる気のない、信頼できないと判断されるためだと思います。
仕事における実際の欠点が、感情的なマイナスとして増幅されるということです。

ASにおける、「周囲の状況や、非言語の意思表示を理解できない」という特性は、仕事の現場では、「指示されたことしかしない」という欠点につながります。
ソーシャルスキル的な対処方としては、「何かお手伝いできないか」とお伺いを立てるなどがあります。しかし上司が忙しく、指示をする余裕がない等ではそれも難しくなります。
本来は、自分の判断で必要な仕事を前倒しで進めたり、上司や同僚を助けたりできればよいのですが、それができない、やっても見当違いなことをしてしまう、となると、周囲からは不誠実である、向上心がないとみなされてしまいます。
Commented by E2 at 2009-04-18 19:18 x
定型の方は、スキルの低い社員を教育する、得意な仕事を任せる、という原則のみでは動かないようです。
定型には、「やる気がある人、信頼できる人と一緒に仕事をしたい」という感情的なニーズがあります。ASのことを知らない方は、ASの挙動から定型基準で内面を判断します。信頼できない、向上心のない人とみなされると、窓際に追いやられるのです。

これは裏を返せば、ASが表面上定型からみて「やる気がある」態度をみせれば、定型の方は「こいつは改心したらしい」と思うということです。

やる気や信頼感のアピールは、周囲への配慮や、指示以外の自律的な行動での成果を1つ1つ積み上げることではないかと思っています。
その個別な技術に関しては、自分も未熟なこともあり、述べることは難しいですが、過去の記事やコメント、他のブログやビジネス書等々の気づきや処方箋をいかに実践でいるかにかかっているのではないかと思います。(自分も試行錯誤の途上で、このブログや皆さんのコメントを参考と励みとにしております)
Commented by いろは at 2009-04-20 08:49 x
E2さん、ためになりました。それから、謙虚さを忘れずにいなければならないと感じました。
通りすがりさんのいうように、「自己愛」たしかに自分もあると思います。
他人には非難するようなきつい言い方をするのに、自分が言われた時は、「そんなふうに責めるなんて、ひどい!いつも自分ばかり怒られる!」と、不満が顔にも表れていそうです。
努力はするほうがベターでしょうけれど、どんな仕事を割り振られるかは「運」と思い、あまり気にしないようにするのも テ かなと思います。
Commented by いし at 2009-04-20 10:14 x
(4月17日の文を改定しました)
「経験知の上がる仕事」を割り当ててもらいたい場合は、
はっきり「この仕事を私にまかせてください」と伝える事だと思います。
最初は却下されても、言い続ける事が肝心です。

もうひとつの「アスペルガーに仕事を任せられない理由」ですが
社会性/コミュニケーション/想像力の欠落などが主な原因だと思います。
(独特の言葉の理解の仕方=「お鍋を見てて」と言ったら火加減の事なのに、本当に鍋だけを見るなど)

瞬時に判断を求められる職種だったり、
自分で判断して行動しなければならない業務に対して、
ことあるごとに具体的に的確に言ってもらわないと動けないとしたら…
また、技能があっても総括的に物事をとらえたり、急な予定変更に対応するのが困難だとしたら
経験値の上がる仕事はなかなか任せられないと思います。

自らがリーダーとなって指示を出す仕事も限界があると考えます。

ただ、アスペなどの発達しょうがいの人も
努力によっては発達成長できるので、社会適応のスキルが認められれば、
それ相応の担当を割り当ててもらえるのは充分可能だと思います。
Commented by いし at 2009-04-20 10:24 x
上記の文は、客観的に書きました。

なるべく、質問の内容に沿うようにコメントしてみました。

発達しょうがの人の中で、プログラマー、精神科医、心理士の方も実際にいます。

それからコメントの中で、短所だけでなく、可能性についても触れてみました。

ちなみに自分は、当事者です。
Commented by abcde354 at 2009-04-21 00:28
皆様、コメント有難うございます。
こんなにも沢山の有意義なコメントを頂けて、感謝感激です。
少しづつになってしまいますが、レスしていきますので
今しばらくお待ち頂ければ幸いです。
また、思いつくことありましたら引き続き書いていただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
Commented by いし at 2009-04-21 10:06 x
ヒゲ達磨さんへ

本当でしたら先日(4月17日の文を改定)のコメントに「今回のテーマを読んで(自分の)はんちゅうを越える仕事をまかされ、心の悲鳴を上げている自分とは対照的だと思いました」の前文が付くはずでした。(文字数オーバーのためカットしました)

自分の言葉は、心ない定型の発言に感じたと思います。

今まで心ない定型の言動に傷ついていた自分が、まさかこんな事を言われるとは思いませんでした。

先日のコメントは、

<アスペルガー当事者の方の経験談や、
定型の方から見た「アスペルガーに仕事を任せられない理由」を
教えていただけたら大変嬉しい。

という問いに対して客観的に答えました。

“限界があると考えられる”も自らの実情・経験と発達しょうがいの事例を踏まえてコメントしました。

普段は、京都ハートネットワークさん(Kyotoさん)の方でコメントしています。

そこで自分が書いたメッセージを読めば、決してASなどの発達しょうがいの方達を否定しているのではない事が分かると思います。(つづく)
Commented by いし at 2009-04-21 10:07 x
自分はASではありませんが、グレーゾーンで当事者として生きています。
はたからは一見社会適応しているように思われてますが、決して楽なわけではありません。
今までさんざん苦しい思いをしてきました。
この場ではどうか分りませんが、Kyotoさんはグレーゾーンも当事者として受け入れてくれます。
(kyotoさんも未診断であり当事者です)

自分の出来る事は、今までの人生を振り返って、発達しょうがいの特性を客観的に見つめ、系統立てて改善への道筋を明確にすることだと思いました。

それで、とうふさんやKyotoさんのブログに「発達しょうがい方の道を開く」主旨でコメントしています。(つづく)
Commented by いし at 2009-04-21 10:07 x
ヒゲ達磨さんは特別優秀な方である事が伺えます。
でも皆が皆、ヒゲ達磨さんの様な方ばかりとは限らないと思うのです。

現実は、子供の事で悩んでいる親御さんや、社会適応や対人関係で苦しんでいる当事者の方からのコメント・メッセージが圧倒的に多く、社会適応されている方や成功されている方の例は希少です。

もし希少でないのであれば、なおさら目立つ存在になってほしいです。
社会に適応できる対処法などをコメント(や自らのブログなど)で紹介して頂きたいと思っています。
「自分はこのような経緯で社会とかかわれるようになった!」「こうやって克服しました(しています)!」という話をもっともっとたくさん公開してほしいと思いました。
Commented by いし at 2009-04-23 11:59 x
ヒゲ達磨さんへ

最後に2点、伝えたい事があります。

定型・非定型どちらのコメントであっても、相手の主張は尊重しなければならないと思います。

異論があるのなら「私はこういう経緯で現在○○しています。私の様な事例もありますので、一概に○○というのは当てはまらないと思いますが、いしさんはどうお考えでしょうか?」と言って頂きたかったです。

もう一つは、どんな理由があるにせよ、あのような形で自分の文をもじられるのは遺憾でした。

でも、自分の様なアンバランスな感覚の人間が、あのような事を書くからこういう目に会うのですね。
その事がよく分りました。
Commented by ヒゲ達磨 at 2009-04-25 01:46 x
いしさん。どうも、定型発達者扱いして失礼しました。
カットされた部分も念頭において改定された書き込みを読みました。

「アスペなどの発達しょうがいの人も努力によっては発達成長できる」の発達成長するのは何ですか?
ASは脳の先天的発達障害者です。ですから、「努力によっては発達成長できる」と言う”発達する”のは脳であると解釈できます。脳という視点からは「努力すれば、充分な療育を施せば発達障害脳も発達成長して定型発達脳に近づける、定型脳になれる」という見解になります。脳が、例えば練習によって脚力をつけ100mを30秒から20秒になるように、脳が後天的努力によって発達成長するは思えません。この見解は科学的に誤っています。
脳に入っているソフトは、発達成長可能ですから、それなのですか?ソフトを発達成長させる努力を、とうふさんは人一倍なさっています。その上で、「自分ではどういう努力をしていけば良いのだろう」、その努力する方向を見出すために、”理由”を教えて欲しいと言っているのです。
Commented by いし at 2009-04-25 09:44 x
ヒゲ達磨氏へ
決しておれたわけではありませんが、これで終わりにします。
何か発言した事に対して更に突っ込まれたり…
もう、何を言っても平行線のままだし。
ただ、あなたの意見は尊重します。
これが、精一杯の譲歩です。
以上
Commented by abcde354 at 2009-05-22 22:38
皆様、沢山のコメント有難うございました。
ようやく皆様のコメントにレスすることが出来ました。
「アスペルガーが「経験」させてもらえるようになるためには何が必要か2」
を御覧ください。
皆様のコメントの一部をまとめた結果になりましたが、
決してその他のコメントを必要ないものと考えたわけではありません。
皆様のコメント一つ一つを頭の片隅に置きながら、仕事に日々取り組んでおります。
今後とも気軽にコメント頂きたく、よろしくお願い致します。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by abcde354 | 2009-04-13 01:15 | 社会適応 | Comments(29)

成人アスペルガー症候群当事者とうふ(2006年確定診断済)が綴る、アスペルガー的社会人生活。


by abcde354