人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アスペルガーは物事の理解方法が逆?

定型の人と話をしていた。
その人は物事を「全体÷2÷2÷2…=細部」という形で捉えていたように感じた。
逆に自分は「細部+細部+細部…=全体」といった形で捉えていく。
自分の場合、最初に全体をみても理解が難しい。

定型とアスペルガーとでは、
物事の理解順序が正反対なのだろうか。
Commented by hikkey05 at 2007-05-13 08:24
昨日、PDD LD ADHD懇話会の会議で、先日の雇用マニュアルをさせていただきました。「発達障害の支援には、成人になったときに適応障害を起こさないことに尽きる」という第一章の一文を紹介しました。ありがとう。とうふさん。微力ですが支援者の立場でできることやりますよ。
Commented by amayatic at 2007-05-14 19:43
とうふさんのおっしゃっている感覚は欧米の文献ではcentral coherenceが自閉症(スペクトラム)者には欠けていると表されるのに合致していると思います。central coherenceという語は使いやすくて、医師と話す際には有用なのですが、一般の方々にとってはなかなか把握しづらいものだそうです。
Commented by abcde354 at 2007-05-14 23:09
hikkey05さん、お役に立てて大変嬉しいです。「成人になった時に適応障害を起こさないことに尽きる」自分自身も非常に印象深い言葉でした。
hikkey05さんと出会えた子供は本当に幸せだと思います。今後とも発達障害児の支援、宜しくお願い致します。
Commented by hikkey05 at 2007-05-14 23:14
とうふさん。ありがとね。とてもうれしいおことばです。
今週末では、社会資源の人が集まり知恵を出し合うミーティングがあります。
はげみになるよ。ありがとね
Commented by abcde354 at 2007-05-14 23:20
amayaticさん、いつもお世話になっております。central coherence、まさにその感覚だと思いました。診察の時に是非使っていきたいと思います。どうも有難うございます。
Commented by あかり at 2008-09-03 19:57 x
初めまして。

今、職場で一緒に仕事をしている人にアスペルガーの症状を見ます。
私は定型、非定型・・・という区別の仕方はいかがなものかと思いますが、その人に
仕事を覚えて欲しくて、色々な方法を試みました。
通常、新人研修では「幹から枝、葉を考える」ように指導します。
でも、どうも逆から思考しているようなのです。

けれど、それで理解ができないのなら違う方法を試したらいいと思いました。
彼女が自分の症状に気付いているのか、気付いていないのかはわかりません。

でも、一生懸命仕事をしたいという姿勢があるように感じるので、これからも理解してもらえるように、仕事を教えてあげたいと思います。
企業受付の仕事なので、予定外の事件もたまにあります。
そんな時、フリーズしてしまい、言葉もでないようなのです。そんな時、どうしてあげたらいいのでしょう。
Commented by abcde354 at 2008-09-04 01:53
あかりさん、初めまして。
部下の方の思考方法を尊重して頂ける、アスペルガーにとっては大変有難いことです。
今後とも是非寛大な心で接していただければと思います。
予定外の事件への対応については、記事にしてみました。ご参考になれば幸いです。
Commented by CHIEF ENG. at 2008-09-22 20:09 x
 これも思い当たります。微分するような捉え方より積分の方が理解が楽だと
信じていました。
 私の場合は職場では私が長である事です。今まで、部下を理解できず、
非常に苦しみました。サボって手を抜いているから細部を理解しようとしない、
私が年下である事を良い事に私を小ばかにしていると、決めつけ、爆発的に
怒った事も多々です。
 己を理解し他者を理解し、とステップを踏む事の重要性を理解しました。
Commented by abcde354 at 2008-09-24 01:07
CHIEF ENG. さん、コメント有難うございます。この記事は当事者から大変反響が大きかったのですが、CHIEF ENG. さんも同じような考え方をされるのですね。
自分の場合、医師から確定診断を受け、自分自身も障害について勉強する中で、自己理解と他者理解が進み、トラブルが格段に減りました。おっしゃるとおり、ステップを踏むことは大変重要だと思います。
Commented by あかりさんへ at 2009-01-19 20:18 x
あなたはわかっていらしたのですね、私は分かっていませんでした。物事を反対から行くと理解できるのです。それが私なりの理解の仕方でした。教えられたことより、自分で体験したことの方が、理解できました。体験しないと頭の中に入ってこない、組み立てることが困難でした。今の状況でようやくわかりました。私の逆恨みだったのですね。あかりさんは私の症状に気づいて、注意を促していたのですね。すいませんでした。これ以上書けないので終わります。本当に申し訳ありませんでした。
Commented by とこ at 2009-10-06 12:30 x
ASの人がそういう思考で物事を捉えているとは、うすうす感じていましたが、そういう捉え方だと、職業などが、非常に限られてきますよね。早くから適正な職場に定着できている人はよいですけど。なかには、自分は勉強が出来るから何でもやれると思って不適正な職場に居座ってる人がいます。しかも、自分で自分のことが分かっていないので,回りが分かってないんだから的な、発言をして、怒りを買っています。本人が気づいていないため、非常に周りもやりにくく、支援の手を差し伸べようとしても、聞く耳を持ちません。
定型の人も同じですが、やはり基本は自分を知ることから始める必要がありそうですね。
Commented by abcde354 at 2009-10-25 22:01
とこさん、コメント有難うございます。自分を知ること、とても重要だと思います。特にアスペルガーは「他者は自分と異なった思考をしている」ことを肝に銘じる必要があると考えます。他者も自分と同一思考をしていると思ってしまうと、とこさんのお知り合いの方のようになってしまうのでしょうね。
Commented at 2009-12-19 03:06
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by abcde354 at 2009-12-20 19:16
鍵さん、引用元をリンクいただければ、引用OKです。よろしくお願いします。
Commented by 未来 at 2010-01-04 12:18 x
>私の場合は職場では私が長である事です。今まで、部下を理解できず、
非常に苦しみました。サボって手を抜いているから細部を理解しようとしない、
私が年下である事を良い事に私を小ばかにしていると、決めつけ、爆発的に
怒った事も多々です。

“アスペルガー”をもっと啓蒙していきたいですね。
Commented by abcde354 at 2010-01-06 22:45
未来さん、自分もアスペルガーが正しく広まっていくことを願っています。
Commented by つぶあん at 2011-01-14 16:11 x
わたしも全体から物事をとらえることが苦手です
 物事の理解順序が正反対いう文をみて ふと思ったのですが
私は 雑誌なんか読むときは いつも最後のページから読んでいるなぁと、、、(小説はちゃんと最初から読みますが )
この記事のいいたいこととは違うと思うんですが
少し自分の癖が気になったのでコメントさせていただきました
Commented by てやんでえ at 2011-06-19 10:19 x
物事のどこが葉でどこが幹かは意外と説明が出来ないものです。
人にって違うというか、重要な部分を見ているASとわかりやすいところを見てる定型発達では意見が合わないだけだと思います。
幹=簡単なこと、ということですので
俺にわかるように説明してくれ、ってことです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by abcde354 | 2007-05-12 02:32 | 自己分析 | Comments(18)

成人アスペルガー症候群当事者とうふ(2006年確定診断済)が綴る、アスペルガー的社会人生活。


by abcde354