人気ブログランキング | 話題のタグを見る

相手の立場に立って考えてみなさい

上司からこんな言葉を頂いた。

「相手の立場に立って考えてみなさい。
『Aをやろうと思えばできますが、行なう必要ありますか?』
と聞かれたのであれば、
Aは容易に出来ると判断していい。
Aが難しいことである場合、
『Aを行なうのは大変です』とあなたは言わない?」

全くおっしゃる通りだ。
自分が逆の立場であれば、Aが難しい場合に「大変です」というだろう。

ただ、その相手の立場を思いつかないのが
アスペルガー症候群の難しさでもある。
記憶力のよさを生かして、1つ1つ覚えていくしかないのだろうか。
Commented by amayatic at 2007-09-17 22:17
そうですね。失敗した状況を反芻して、片っ端から慣れてしまうのが妥当なのでしょうか・・・。
以前、自ブログで「役者の方々は様々な立場を演じるのであるから、彼らのエッセイや演劇論などが参考になるのでは」と、相も変わらず下らぬことを書きましたが、適切な書物が見つかりませんでした。
また、精神療法として「相手と立場を入れ替える」というものも試行されたようですが、芳しい報告はないようですね。

どなたか反証お願いいたします。
Commented by めろんぱん at 2007-09-17 22:41 x
ロールプレイ(立場を入れ替えてみる)されたことがありますが、相手が「こうやるんだよ」と、答えて見せてくれた、その応答は、ほとんど覚えていませんでした。なぜならば、私が話すことに集中してしまったので、相手の話まで覚え切れなかったからです。頭で分かることと、その場で即座に応用ができることは、残念ながら一致しないようです。
Commented by at 2007-09-19 02:40 x
こんにちわ。 一年半程前に入社した部下との意思疎通の難しさとそれに伴う業務障害にほとほと困惑し どうしたらお互いにうまくやっていけるのかのヒントを探して毎日のやり取りで気になることをキーワード(打合せの最中 不快に感じる程視線をあわせ続ける。業務打合わせ内容に”はいはい”と返事するものの、手元のノートにはメモを取らず、合意したはずの業務分担を手付かずのまま放置しておく。理解していると答えていたが 実際理解していなかった事が後で判明し業務に支障が出る等)にネットサーフィンしているうちに こちらにたどり着きました。 そして救われた思いです。 正直に書き綴られた 日々の困難と対応努力の様子を読ませていただいて、今まで知らなかった現実への扉が開いた気がしました。知らなかったら 誤解に基づいた判断をくだしていたと思います。感謝しています。
Commented by hikkey05 at 2007-09-19 20:43
しばらくです。とうふさん。日本語というのは実に難解ですね。ストレートに表現したらしたで誤解を招くし、まったくめんどくさいものです。そうめんどくさいだけであったりすることもあったりして・・・その見極めがまためんどくさい・・・。常に自分のコンデションを最優先しませうね。めんどくささを感じている人は意外と多かったりして
Commented by abcde354 at 2007-09-24 00:18
amayaticさん、めろんぱんさん、コメント有難うございます。
相手の立場にたって考える、なかなか上手い方法がないようですね。
最近、SSTで第三者に同じ場面を再現してもらうと相手の立場が分かりやすい
と聞いてきました。今度実際に行なって頂こうと思います。
Commented by abcde354 at 2007-09-24 00:23
Pさん、はじめまして、コメント有難うございます。
何かしらのお役にたてたのであれば、幸いです。
現在の上司とどうにかやっていけているのは、上司と自分の双方が努力して折り合いをつけているからだと思います。どうかPさんも努力頂ければ幸いです。
そして、部下の方にはアスペルガーの存在を教えてあげて頂ければと思います。アスペルガーの特性を知ることで、部下の方は自己を知り、方向性の正しい努力が出来るようになると思います。どうか良い方向に生きますよう願っております。
Commented by abcde354 at 2007-09-24 01:05
hikkey05さん、お久しぶりです。コメント有難うございます。最近外国人の方と仕事をする機会に恵まれましたが、日本語は世界一曖昧な言語だとおっしゃっていました。アスペルガーにとっても白黒つけにくい日本語は本当に難しいです。
Commented by ray at 2009-05-13 02:37 x
こんにちは。少しずつブログ読ませてもらっています。
いろいろ考えることのできる問題集みたいでとてもためになります。

ところで、ふと思ったのですが、「ASは相手の立場に立って考えることができない」
私ももちろんずっと自分はその傾向が強いと思っていたのですが、本当でしょうか?
本当は、「AS(自閉症スペクトラム者)は、定型者の立場に立って考えることができない」
なんじゃないだろうか?

なぜそう思ったかというと、自分の母は定型者ですが、私の立場に立って考えてくれた
ことがないと思ったからです。いえ、考えてくれたことはあるのでしょう。ですが、それが
ことごとくズレていた。まったくちぐはぐだった。互いに自然に共感できない者同士が
相手の感情の動きや考え方を想像するのは難しい。
定型者同士は、相手の感情や思考の動きが自分と似ているから、自分と同じだと
いう前提で想像しやすいだけではないか?
Commented by ray at 2009-05-13 02:38 x
(つづきます。いつも長くてすみません)

ASの人なら、自分がこうだから相手もこうなのではないか? と考えやすい気がする。
とうふさんのさまざまなエピソードを読んでいると、自分のことのように共感できる気がする。
でも、定型者のエピソードは共感的には理解できないことが多い。
だから思考を使って計算するみたいにして判断する。
(自分が自閉症スペクトラム傾向があると知る以前はもっと自分一人の考えだけで生きていて、
他人を参照するというアイデアすらなかった可能性は高いのですが)
少し考えてみたいと思います。
Commented by abcde354 at 2009-05-30 03:32
rayさん、コメント有難うございます。
「AS(自閉症スペクトラム者)は、定型者の立場に立って考えることができない」、なるほど!!と思いました。そのとおりかもしれません。この時の上司は定型中の定型といった方でしたので、rayさんのロジックでも上司の立場にたって考えることが難しい状況だったと説明がつきます。自分は親子アスペなので定型と深く関わったことが少なく、本や教えてくれる上司の言葉を鵜呑みにしている可能性かなりあります。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by abcde354 | 2007-09-17 14:48 | 社会適応 | Comments(10)

成人アスペルガー症候群当事者とうふ(2006年確定診断済)が綴る、アスペルガー的社会人生活。


by abcde354