![]() |
![]() |
『会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ 』 齊藤 正明
研究所の会社員だった著者は、ある日突然マグロ船の乗船を命じられる。
マグロ船は一度出航したら、40日間逃げ出すことの出来ない閉じられた世界。 そのような世界の中から学んだ、世の中を上手く生きていくコツ。 本書では、マグロ船の船員の考え方から学んだことを著している。 書評メルマガで高評価を得ていたので読んでみた。 高評価に違わず、平易な文章で深い考えを述べている本だと感じた。 定型の方にとっては アスペルガーへの指導方法として採用できる事例が豊富だと感じた。 また、アスペルガーにとっては 人間関係を上手くまわしていく具体例が満載で、 ちょっとした会話の言い回しなど明日から使えるだろう。 印象に残った文章をMore以下に記述しておく。 会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ (マイコミ新書) ![]() 毎日コミュニケーションズ 2009-02-21 売り上げランキング : 1473 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools 情報を提供することにより、自分の利益が少なくなっても、 有益な情報は交換したほうが良いのではないかと思います。 ただ、むやみやたらに情報を提供するのではお人よしすぎます。 私の考えですが、こちらが先に人が喜ぶような有益な情報を差し出し、 相手から何かしらの見返りをもらえたら、 その人と情報交換すればいいのではないかと思います。(P.161) 「あなたのように優秀で、ずっと働いて欲しい人が、 ここでミスして(怪我して)しまうのは痛手だ」 という相手の能力や存在を尊重するような表現が入っていると、 叱られることに愛情を感じる。(P.171) 親方:「暑いのぉ」 私:「赤道ですからねぇ」 親方:「素っ気無く返事すると、話しかけにくい奴と思わるるど。 赤道にいるから暑い事位俺でもわかっちょる。 でもの、最初に話しかける言葉は挨拶じゃ。 挨拶で出鼻をくじかれると、次に何も話せめーが」(p.173) 短所や未熟な部分は個別に教え、良い面は全員に伝える-。 これが気持ちよく仕事をする環境づくりの秘訣で、 そのお陰で各人が「この船の為に頑張ろう」と思えるのではないでしょうか。(P.181) ■
[PR]
by abcde354
| 2009-09-15 00:08
| 読書
|
Trackback
|
Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
どうも初めまして
今日、このHPを見つけ、いくつかの記事を拝見させていただきました。 TBが通らないようなので、コメントを残しておきます。
失礼しました。
リンクはこちらになります。 よろしくお願いします。 ![]()
親戚が兄弟3人仲良く漁師を今でもしています。
遊びに行くと近所の人も手伝いに来て魚をゆでたり干したりしてます。 おじさんたちの会話が絶妙で下手なお笑い芸人よりずっと聞いていて楽しいのです。どうしてかな?毎日海を見ているからかな?自然を相手にしているから? 生死をかけてるから?とちょっと考えていたのですが答えがありそうな本ですね。私の父が人を「バカ」というクセがあって本人は親しみの表現なのだそうですが、いろいろトラブルの原因になっているらしくそれを叔父達に話すと 「おっらわよ。バカって呼ぶとみんな「なんだ?」ってふりかえるぞ。」 っていうのです。笑ってしまいました。 地上に上げたサメが口をあけているのを見たとき子どもの私はそこに指を入れてみようと思ってしまったことがあったのですが、見ていた叔父に思いっきり怒られました。 恐かったけど物凄い愛情を感じました。 私事で失礼しました。読んでくれて皆さんありがとうございました。 海の男達これからの注目株かもしれませんね。
kotaさん、スパムTB防止で、記事に言及がないTBは通らないようにしてあります。よろしくお願い致します。
レイモンドさん、興味深いお話有難うございます。本書を読んで、漁師さんの生き方はこれからの注目株ではないかと本当に思いました。
はじめまして。同じ書籍を読んでいる人を探していたところ、たどり着きました
>短所や未熟な部分は個別に教え、良い面は全員に伝える-。 ちょっとした気遣いで、一緒にいる人が気持ちよく過ごせるかどうか決まるんですよね。
|
![]() |
成人アスペルガー症候群当事者とうふ(2006年確定診断済)が綴る、アスペルガー的社会人生活。
タグ
社会適応(271)
自己分析・社会人(209) ひとり言(105) 本(92) 就労(53) HP(44) 御礼(27) 健康維持(13) 自己分析・小学生(12) お知らせ(11) 薬(10) べてるの家(9) 定型との相違(8) 新聞記事(7) 目標(5) 障害の定義(3) 自己分析・高校生(3) 自己分析・中学生(3) 自己分析・幼稚園(2) 自己分析・幼稚園以前(1)
以前の記事
2018年 04月
2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 more...
記事ランキング
Blogランキングに参加しています。1日1クイック、応援よろしくお願いします。
![]() このページはリンクフリーですが、リンクする際には一言コメント頂けると有難いです。また、相互リンクはしない方針ですので、ご理解お願い致します。 「アスペルガー」「通りすがり」「ななし」といった一般名詞をハンドルネームにするのは差し控えてください。
最新のコメント
検索
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||