人気ブログランキング | 話題のタグを見る

文章で書いて持っていくと理解してもらいやすい

数日前、上司に説明を求められたので咄嗟に口で説明を試みた。
簡単なことを理解してもらうために3度同じ事を言わねばいけなかった。

今日、上司に調査を命じられたので、
調査結果を文章にまとめてプリントアウトして持っていった。
聴覚優位な上司は説明を求めてきたが、質問に
「ここに書いてありますとおり、~です」
と指差しながら答えていったところ、1度で説明が通じた。

主治医からも「口頭」ではなく「書く」ようにと時々ご指導頂くが、
今回の例からも
アスペルガーは「文章で書いたほうが理解してもらいやすい」ことが
改めて実証されたと感じた。

何事も「文章で書いて持っていく」こと、忘れないようにしたい。
Commented by マルマル at 2009-11-28 00:12 x
個人差もあるでしょうが、私のアスペルガーの友人は周囲との会話で「力点の置き方」が違うようです。つまり、ポイントがずれる・・という感じです。

ですから、私は「書き言葉のように話す」ことを努めています。
そうすると、私自身の話し方も丁寧になったような気がします。
よく考えると、話し言葉は主語も省略され、何をいつまでどのくらい・・という内容も実にあいまいですね。
最近、アスペルガーの友人が入院中の父親に着替えを持参したですが、洗濯物が乾き切ってなくて湿っていました。友人は期日を厳守するあまり、湿ったまま持参したのですが、確かに看護士さんの「近日中に着替えを持って来て下さい」という指示の中には「いつまで」や「完全に乾いた状態で」などの内容は含まれていません。
「そこまで言わなくても解るでしょ」というニュアンスは、話し言葉の落とし穴になるのだということを自覚して、文法的に正しく、内容漏れの無いように伝えるには「書き言葉」が良いですよね。良い勉強になっています。
Commented by cinnamon at 2009-11-28 16:32 x
ASでも人に因るように思います。
私はメールのやりとりや資料作り、作文が苦手で、会話(特に電話)が強いです。
電話は表情というファクターが外れるので、シンプルに会話に集中できて大変よいです。話しながら資料を見たりメモをしたりするのも楽です。(対面での会話の最中に資料を見たりメモするのはできません)

どちらにしろ、得手不得手の差が激しいのがASです。
自分に得意なやり方をみつけて実践するのがいいですね。
Commented by すず at 2009-11-29 23:30 x
初めまして。広汎性発達障害の可能性ありと医師に言われた者です。ずっとロム専門だったのですが、今回の記事にはとても共感し、思わず書き込みさせていただきました。私も、あまりにも話すのが苦手なもので…。昨日みたドラマの内容さえも、うまく伝えられないほどです。(例「えっとね…、主人公がね、その恋人と…、カフェに行ったんだけど…、ええと、まぁそこで別れ話になったの。で、ええと…」←ドラマのクライマックスも私にかかるとこんな感じです)

文章は得意です。あと、図を描いて説明することも。
しかし、言葉での説明を求められることって多いですよね。
せっかく文章に解りやすくまとめても、
それを読んでもらえるとは限らないのがつらいところです。
自分がうまく話せるようなカンニングペーパー作りを目指した方が良いのかな?と最近は思いはじめています。
Commented by マルマル at 2009-11-30 09:28 x
以前からアスペルガーの友人には「要点と質問を書き出す」ことを勧めています。
友人は、いわゆる積極奇異型というタイプなのですが、精神科でも内科でも市役所の窓口でもデートでも・・・とりとめのないおしゃべりに終始して、肝心な事を聞いたり伝えたりすることが出来にくいのです。

日常には「どうしよう」「不安だ」という事もあります。
例えば、病院で受診する場合など「あれも言い忘れた、これも伝えてない」となれば誤診にもつながりやすいですし、様々な窓口で自分の言っていることに対し、的外れなアドバイスをされることもあります。
そういう時は「説明下手なので書いてきました」と文面を差し出すと「ふむふむ、なるほど、わかりやすいですね」とスムーズに理解されます。

日常のいたるところで文章提出はできないでしょうが、心身に関わる場面や、仕事の報告や、相談事などを「文章化」するのは、とても良いことだと思います。
ちなみに友人のデートには「質問メモ」を勧めました。どうしても、自分のことばかり一方的に喋っちゃうので。「趣味を聞く→その趣味を始めたのはいつからかを聞く→その趣味を誉める・・・・」とか、いろんなバージョンを作って。
Commented by abcde354 at 2009-12-04 21:04
マルマルさん、コメント有難うございます。自分も力点がずれることが多いと言われます。物事の理解方法が定型と逆なことがその原因のような気がしています。定型の皆様も書き言葉を使ってくださるとありがたいです。自分も文章化可能な場面では文章化必須だと思いました。
Commented by abcde354 at 2009-12-04 22:45
cinnamonさん、コメントありがとうございます。電話がお得意な方は大変うらやましいです。自分の場合、会話だと定型の知りたいこととずれてしまうので、かなり大変です。
Commented by abcde354 at 2009-12-04 23:00
すずさん、はじめまして。共感いただけてうれしいです。自分もドラマの内容をうまく伝えられないです。会話はカンニングペーパーつくっても、途中で質問されてシナリオが崩れるのが常なので、難しいですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by abcde354 | 2009-11-27 23:16 | 自己分析 | Comments(7)

成人アスペルガー症候群当事者とうふ(2006年確定診断済)が綴る、アスペルガー的社会人生活。


by abcde354