![]() |
![]() |
1
10年前、前の上司と初めてした仕事は
中国の会社との協業だった。 会社としても初の海外の会社との協業で 前の上司は当時の社長に最初、 「赤字にならなければいい」 と言われていたそうだ。 その仕事の中国出張時にお世話になった 中国人の方と再会する機会に恵まれた。 偶然が重なってお互いの消息を知るのだが、 「日本出張しているので会いませんか?」と 取締役であるその方がただの一社員に会いに オフィスまでわざわざお越しくださって 恐縮してしまった。 もちろん営業的側面はあるだろう。 ただ、当時良くない印象を持っていれば、 「会いたい」と思うだろうか?と思い、 少し嬉しくなった。 アスペルガーの自分でも 悪印象を残さずに済んだのかと思ったのだ。 そして前の上司にも本当に感謝した。 前の上司を頼れば大丈夫という安心感がなければ 自分は素が出て悪印象を残してしまっただろう。 ちなみに、再会時には思い出話に花が咲き、 色々な方の嬉しい消息を知る事も出来た。 当時一緒に仕事をした 中国の方のことを尊敬していたので 本当に嬉しい再会となった。 ■
[PR]
▲
by abcde354
| 2017-04-15 20:53
| ひとり言
|
Trackback
|
Comments(2)
トラブルシューティングをすべき立場なのに
トラブルメイクしてしまった。 お客様からの仕事を断るのに失敗し、 上司の上司にクレームが行ってしまったのだ。 上司が電話で謝罪のアポを取ろうとしたところ、 その電話で解決したそうで面会はなくなったが、 上司の上司まで巻き込んで迷惑かけてしまった。 上司との反省会で言われたのは、 ・逃げ道なく100%断るのはやりすぎ、 落としどころを探れ。 ・お客様に仕事を諦めさせるように仕向けろ。 「お客様がこうして頂ければ出来ます」 という案を出す方向で行け。 の2点だった。 All or Nothingで考えてしまうのがNGで、 グレーゾーンを攻めなければいけなかったのだろう。 ただ、不幸中の幸いだったのは 上司にも上司の上司にも 事前に断り方を相談してあったことだった。 上の2人が状況を把握済だったので クレーム対応がスムーズに進んだようだ。 ■
[PR]
▲
by abcde354
| 2017-04-07 23:19
| 自己分析
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
![]() |
成人アスペルガー症候群当事者とうふ(2006年確定診断済)が綴る、アスペルガー的社会人生活。
タグ
社会適応(271)
自己分析・社会人(209) ひとり言(105) 本(92) 就労(53) HP(44) 御礼(27) 健康維持(13) 自己分析・小学生(12) お知らせ(11) 薬(10) べてるの家(9) 定型との相違(8) 新聞記事(7) 目標(5) 障害の定義(3) 自己分析・高校生(3) 自己分析・中学生(3) 自己分析・幼稚園(2) 自己分析・幼稚園以前(1)
以前の記事
2018年 04月
2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 more...
記事ランキング
Blogランキングに参加しています。1日1クイック、応援よろしくお願いします。
![]() このページはリンクフリーですが、リンクする際には一言コメント頂けると有難いです。また、相互リンクはしない方針ですので、ご理解お願い致します。 「アスペルガー」「通りすがり」「ななし」といった一般名詞をハンドルネームにするのは差し控えてください。
最新のコメント
検索
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||